ネオ・フォルクローレを代表するバンド・ACA SECA TRIOの中心メンバーであるアルゼンチンのピアニスト・Andrés Beeuwsaert(アンドレス・ベエウサエルト)の、ソロ名義による1st アルバム『Dos ríos』(2015 Limbo)をおすすめします。
サウンド全体にふわっとした心地よさがあり、ジャケットに写る地平線の写真のように、映画音楽やロードムービーを思わせる雰囲気を感じるんです。編成としては、ピアノだけでなく、ギター、ベース、チェロ、弦楽器、木管楽器なども入っていて、音というより空気のように広がり続ける感覚があり、浮遊感のある雰囲気がとても気に入っています。
どちらかというと、晴れた日よりも、少し曇っていたり雨が降っていたりする日に馴染む音楽だと思います。車や電車に乗っているとき、あるいは歩いているときなど、移動中によく聴いていますね。
聴いていると、本当に旅をしているかのような、不思議な気持ちになるんです。ただ暗いだけではなく、遠くに希望のような光が現れたり消えたりしていて、それを追いかけてるようなイメージも湧いてきます。
アーティスト情報
Andrés Beeuwsaert
1978年、アルゼンチン・ブエノスアイレス州生まれの鍵盤奏者・作曲家。国立ラプラタ大学にて作曲を学ぶ。1999年、フアン・キンテーロ、マリアーノ・カンテーロとともにアカ・セカ・トリオを結成。その優れた音楽性、高い演奏性と対位法を駆使したヴォーカル・ワークによって、現代アルゼンチン音楽を代表するグループとしての人気と評価を確立。2016年までに4枚のアルバム(共作ライブ盤含む)をリリースしている。
ソロ名義では、2009年にファースト・アルバム『Dos Rios』をリリース。ディスクガイド本『アルゼンチン音楽手帖』の表紙に大々的にフィーチャーされるなど、現代アルゼンチン音楽シーンを象徴する作品となる。2012年にセカンド・アルバム『Cruces』をリリース。2010年から2012年にかけて、現代ブラジル随一の実力派女性歌手、タチアナ・パーハとデュオとして活動。アルバム『Aquí』をリリースしている。
鍵盤奏者として、世界的マルチ奏者ペドロ・アスナールのグループに2004年より参加。南米およびヨーロッパ・ツアーに参加、10カ国以上を回り、4枚のアルバムと3枚のライヴDVD作品を録音。他、チャーリー・ガルシア、モノ・フォンタナ等のライヴや録音に参加、イヴァン・リンス、アントニオ・ロウレイロ、ウーゴ・ファットルーソ、ジョー・ロヴァーノなど海外のトップ・アーティストとの共演も多い。
ソロ作ならびにアカ・セカ・トリオの諸作は、日本でも『Jazz The New Chapter』『クワイエット・コーナー』『アルゼンチン音楽手帖』『TOKYO MOON』等のディスクガイド本やコンピCDで取り上げられるなど南米音楽の枠を超えて注目を集め、21世紀の新しい器楽系シーンをリードする存在として信奉者も多い。2015年、ピアノ音楽フェスティバル「THE PIANO ERA」の招聘により初来日、全国4ヶ所での単独公演も行った。2016年8月にアカ・セカ・トリオの日本ツアーで再来日。
arget=”_blank”>Twitter
・Instagram
-
Insight II
Julien Marchal
気持ちを落ち着かせたり、自分のソロ活動へと気持ちを切り替えたりするために、この作品をよく聴いています。
根本理恵
-
Pianisme
Sylvain Chauveau
全体的に静かな雰囲気で、余白を十分に感じられる作品です。夜、寝る前に聴くことが多いのですが、そのまま寝てしまうくらい心地よいですね。
Paniyolo
-
Small Winters
Taylor Deupree
横で小川がちょろちょろ流れているような、邪魔はしないけれど、そこにあると安心する音楽ですね。
宮内優里
-
DISTANCES
odol
一度立ち止まり、自分の現在地を見つめ直すきっかけをくれるアルバム
龍門あゆ美
-
ARTIST 14
2025.07.14
ヴァイオリン奏者・根本理恵がソロ作品で見つけた「余白を楽しむこと」。合唱部の原体験が育んだ、音を重ねる歓び
2枚のソロアルバム制作背景から、その音楽性に迫る
-
ARTIST 13
2025.07.12
Paniyoloが奏でる、日常に寄り添う音楽。『いつものひのおわりに』に込めた穏やかな余韻と、ポップス的なやさしさ
優しいナイロン弦のクラシックギターが、多くの人に愛される理由
-
ARTIST 12
#PR 2025.06.19
自然も心も、影があるから光が美しい。碧木莉歩『想いの消息』から始まる、穏やかで熱を秘めたピアノの旅
中南米ネオ・フォルクローレ等を中心に影響を受けて完成した1stアルバムの制作背景
ABOUT
生活風景に
穏やかな音楽を
『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。
アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。
木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。
