おすすめはLEO TAKAMI『Felis Catus And Silence』(2020 Unseen Worlds)です。日本のジャズ系ギタリストの作品で、ジャンルで言うとコンテンポラリージャズとポストクラシカルとニューエイジを足して3で割った感じなんですけど、めちゃくちゃ緻密なんですよね。
考えや技術が研ぎ澄まされている印象がありながら、すごく聴き心地のいい音楽になっていて。人生観というか、これまで積み重ねてきた音楽的な探索や修練が見えるんですよね。音楽に対する熱みたいなものをちゃんと宿していながらも、穏やかで心地のいいものに消化している。本当に大好きな作品です。
サウンド的には古さというか80年代っぽさも感じるんですけど、逆にそれが個性になっていて。その辺りも考えられて作られたのかなと思ってます。
アルバムは仕事中にかけることが多いですね。ドラム的な音は入ってないんですけど、リズミカルなフレーズが割とあるので、いい感じのテンポ感をキープしながらコードを書いたりしています。あとは部屋でぼーっとしている時に聴いてますね。
アーティスト情報
LEO TAKAMI
1970年 東京生まれ。14歳でギターをはじめる。バークリー音大出身のギタリスト津村秀明氏よりギター及び音楽理論を学ぶ。ジャズ、クラシック、アンビエント、日本の古典音楽などを自身のルーツとして楽曲を制作しつつ現在に至る。2012年、東京のレーベルFlavour of Soundよりアルバム「Children's Song」リリース。2017年、カリフォルニアのレーベルTime Relased Soundよりアルバム「Tree of Life」リリース。2020年、ニューヨークのレーベルUnseen Worldsよりアルバム「Felis Catus and Silence」リリース。2023年、同レーベルよりアルバム「Next Door」リリース。米音楽メディアPitchforkの「The 30 Best Jazz and Experimental Albums of 2023」に選ばれる。その他、Apple Musicなどでの配信多数。
-
Tumbling Towards A Wall
Ulla
厭世的なのに人肌も同時に感じて、水の中で空を眺めているような気持ちになります。
aus
-
death has light
別野加奈
圧倒的な白い光の中で、生命としての熱や発光を見つめ、受け止めてくれる。
石松豊
-
aruk
baobab
自分を取り戻せるような音楽は大切な存在として、長く、ときどき聴くことになっていくのだ。
石松豊
-
The Wind of Things
M. Sage
様々な楽器とフィールドレコーディングの音が、優しい音色のレイヤーによって紡がれていて、音楽とも音ともとれる曖昧さに癒されるところが好きですね。
Tomotsugu Nakamura
-
ARTIST 8
2024.12.05
ausが茶室でインスタレーションを行う理由。ずっと大切にしてきた「音楽との出会い方」への探究心を語る
楽曲作品やイベント制作、レーベル・FLAUの運営と並行してインスタレーションを行う理由
-
REPORT 3
2024.12.02
本の読める店 fuzkueで4時間超のBGM演奏。Tomotsugu Nakamura出演『読書と静かな即興演奏 vol.2』レポート
2024/11/9開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.2』のイベントレポート
-
COLUMN 3
2024.11.24
「読書と静かな即興演奏 vol.2」参加者が選ぶ「読書のための音楽」宮内優里、Tenniscoatsなど
Tomotsugu Nakamura出演のイベント参加者がおすすめする音楽を紹介
ABOUT
生活風景に
穏やかな音楽を
『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。
アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。
木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。