Ucuuu

MAGAZINE

ARTIST 4

Yuka Akatsuが即興演奏で穏やかなピアノを弾く理由。本来の自分と向き合うことで、音も軽やかに

2024.08.22

2021年からソロ活動を始めたピアニスト・Yuka Akatsu。2024年2月にリリースされた1stアルバム『Botanic』は、自然体な即興演奏が風や光のような揺らぎを感じさせる、聴き手に心地よく寄り添う作品だった。

以前は穏やかな音楽よりもジャズやポップスが好きで、作る楽曲もドラマチックな作風だったという。音楽性が変化した理由を伺っていくうちに、人が無理なく自然体でいるためのヒントも聞くことができた。

また9月に出演する「読書と静かな即興演奏」イベントに向けて、Yuka Akatsuが追求する即興演奏の魅力についても語ってもらった。

どんなアルバムにしようとかも全然考えていなかった

—1st アルバム『Botanic』について、制作のきっかけを教えてください。

ピアニスト・Yuka Akatsu。2021年からソロ活動を開始。日本各地でライブ演奏を行うほか、映像音楽の制作や飲食店のBGM制作なども手がけている。

活動初期の2021年に、学生時代に作った曲をシングルでデジタルリリースしました。その後、自分の音楽性がどんどん変わっていって。穏やかで落ち着く音楽が好きな今の感じを、アルバムとして音にしたいと思い、去年の10月にスタジオで『Botanic』をレコーディングしました。

2024年2月14日にリリースされたYuka Akatsuの1st アルバム『Botanic』。植物のいのちが、巡りゆく季節の中で水、大地、光、風…とともに芽吹き、枯れ、循環していく様子が表現されている。「Inori」以外の9曲は即興演奏で収録されている。

—即興演奏で収録することは決めていたんですか?

特に決めてなかったというか、どんなアルバムにしようとかも全然考えてなかったんです。でも、その時に生まれた音を大事にしたいとは思っていて。メロディや構成を考えて曲を作ることもありますが、練習して録音しようとすると、いつも緊張して余計な力が入ってしまう。だったらもう何も用意せずに、その場で感じた弾きたい音をそのまま録音してみようと思って、丸一日かけて録りました。

『Botanic』のレコーディングが行われた、東京都練馬区江古田にあるFly soundのスタジオ。Fly sound代表の福岡功訓は、haruka nakamuraのイベント音響や太田美帆 & Paniyolo『空と花』の録音・マスタリングなどを手がけている。Yuka Akatsuが好きなアーティストにも多く関わっていたことから「この方なら間違いない」と感じ、レコーディングをお願いしたという。

—逆に丸一日だけで10曲(43分)を録音したんですね。

はい。というのもスタジオの近くに、森のように木が生い茂る公園があって、休憩時にリフレッシュできたんです。深呼吸をしていると、木がわさわさって風に揺れたりと、木たちのエネルギーを感じて。この雰囲気をそのまま音にしたいなと思って、レコーディングを進めていきました。

スタジオ近くにある江古田の森公園。Yuka Akatsuは東京に住んでいた頃も、疲れた時は明治神宮外苑など自然を感じられる場所によく行っていたという。自然の中を歩いているうちに、ぐるぐるしてしまう思考がスッキリし、心も体もふわっとするなど、自然に助けられてる実感を持っていた。

—アルバムのテーマが植物になったのも、その公園がきっかけだったんですね。

そうですね。出来上がった音源を聴いたときも木や水、風、土、木漏れ日など自然的なイメージを感じて。でも意識的に自然的な要素を表現したというよりかは、ただピアノでその時に感じたことを楽しく弾いていてできたのが『Botanic』だったかなと思います。

SCHOLEのアートディレクター・菊地慎がデザインを手がけた『Botanic』のアートワーク。葉っぱのモチーフや水彩のイメージは、Yuka Akatsuからオーダーした。『Botanic』のタイトルや曲名、イラスト案は、レコーディング音源を聴いたときにすぐに浮かんだという。

もっと自分に合う世界があることに初めて気づいた

—2021年以降に音楽性が変化したきっかけは何だったのでしょうか?

2021年3月にリリースしたシングル「Twilight」。楽曲から黄昏時の空を感じて名付けたという。2021年にリリースされた楽曲は、どれも今の即興演奏スタイルとは違うドラマティックな印象になっている。

きっかけはコロナ禍ですね。学生時代はジャズやポップスが好きでバンド活動もしていたのですが、コロナ禍で全て止まってしまって。家にこもる時間が増えたので音楽を流していて、その時に聴きたいと思ったのが穏やかな音楽だったんです。

—やはりコロナ禍は気持ちが落ち込みましたか?

コロナ禍だからというよりかは、ちょうどジャズやバンドの活動がうまくいってなくて、誰かと音楽活動をすることが少し苦しくなっていた時期でした。逆にコロナ禍で音楽から離れたことで、自分が本当にやりたい音楽について初めて考えるようになりましたね。それまでは休みがなく忙しない日々だったので..。

喫茶店や自然など自分の好きなものを見つけていって、こういう世界の中で音を弾いていけば幸せなんじゃないかと思ったんです。例えば喫茶店は気持ちが落ち着いたり、日常の中に余白を作れたりするところが好きで。「喫茶店でかかってるようなピアノのアルバムを作りたい!」と思って。

Yuka Akatsuが東京でおすすめする喫茶店「Hummingbird coffee」。店主の吉村はTKC名義でharuka nakamura等の映像を手がけるカメラマンでもあり、通ううちに『Botanic』の制作についても相談するようになったという。この繋がりからCDショップ・雨と休日への展開が決まった。

日常の中で、余白の時間をとることを大切にしているんです。余白があることで、興味や関心の矢印が内側に向いて「自分はどんなことが好きなのかな」「何を考えているんだろう」と自分と向き合って話せる時間が生まれるのかなと思います。

—以前は音楽活動に対して息苦しさがあったんでしょうか。

小さい頃から楽譜が苦手でした。あとはピアノを習っていた頃も、コンクールに出るために練習しなくちゃいけないことが苦しくて。楽譜も練習もみんな当たり前にできていたので、「なんで私だけこんなにできないんだろう」と自分を責めてました。

専門学校に入ってジャズを始めてからも「この世界は自分と合わないかも」と感じてて。周りの友達が有名なジャズミュージシャンのフレーズをコピーしてアドリブ演奏が上手になっていく中で、私はそこまでのめり込めず、セッション的なルールにも不自由さを感じていました。

埼玉県寄居町にある「季節のお料理と喫茶 寧日」のランチタイムの店内音楽をYuka Akatsuが制作。喫茶店を巡ったりライブ演奏を行っていくうちに、Instagramで楽曲制作の相談が届いたという。

たぶん私は本来自由でいたいし、こだわりが強いタイプなんですけど、それを隠して、頑張って周りに合わせようとしてたんですよね。笑 だからいつしか限界が来て、上手くいかなかったのかな..。やりたいことも分からなかったので、周りの人たちに合わせているだけでした。

でもコロナ禍で一人になった時にそこから抜け出して、もっと自分に合う世界があることに初めて気づいたんです。今のソロ活動も、ここから始まっています。

—今は音楽に出会ってから一番自由な状態?

そうですね。今は無理のない状態で音楽ができています。自分が好きだと思う穏やかさや心地よさ、美しさを表現できる。演奏中も気持ちに余裕があるというか、自分のスタイルを許されているという感覚がありますね。昔よりも今の自分が好きだし、好きな世界に自然体でいれている今が幸せだなと感じています。

2024年5月22日にリリースされたEP『愛しき夢』。ハンドパン/ギター奏者・Hinako Uragoとの共同作品となっている。最近は無理のない形で誰かと一緒に演奏できるようになったという。

自分の進んでいきたい世界の指標になった

—今の音楽性に最も影響を与えた音楽家は誰ですか?

高木正勝さんですね。私の心の師匠です。コロナ禍に自分の好きなものを考えていたときに、映画『おおかみこどもの雨と雪』が好きだったことを思い出して。音楽を担当されているのが高木さんで、そこから高木さんの音楽を好きになっていきました。

音楽家・映像作家の高木正勝が音楽を担当した映画『おおかみこどもの雨と雪』のオリジナル・サウンドトラックより、12曲目の「きときと – 四本足の踊り」。作中では登場キャラクターである”雨”と”雪”と”花”が雪山を駆け巡るシーンで流れる曲。Yuka Akatsuはこのシーンが一番好きで、初めて聴いたときは、3人の喜びや自然の壮大なスケール感をここまで音にできることに圧倒されたという。

『Marginalia』プロジェクトを知ったときは、「こんなピアノの在り方があるんだ!」と衝撃を受けました。自分が進んでいきたい世界の指標になった人ですね。

自宅スタジオで気楽にピアノ演奏を録音するプロジェクト『Marginalia』。#48 は大雨や雷の音が聴こえる楽曲。Yuka Akatsuはもともと雨や嵐の日が苦手だったが、この楽曲に出会えたことでワクワクするようになったという。

—どんな衝撃を受けたんでしょうか。

それまではジャズや楽譜に書いてある音楽など、ジャンルや型にはまった音楽しか知らなかったんです。でも高木さんの音楽は、高木さんというジャンルでしかないように感じて。メロディーもあったりなかったりだし、音は自然に生まれているようで、とにかく優しい音楽だなって。

そう思った時に、すごく自分の心が反応したんです。ジャンルや型の中の音楽を追求する生き方もかっこいいし、ずっとそこに頑張ってついて行ってたけど、もっと自由でいいんだなと。自分というジャンルを確立する道もあるかもしれないと思ったんです。

—僕は『Botanic』も「アカツさんの音」だと感じていて。それはアカツさんが即興演奏の中にその人が持つ優しさを感じたり、自然体のまま自分の音楽を追求されているから生まれた音なんだなと思いました。

あ、そうですね。そんな感じかもしれません。

高木正勝が綴った初のエッセイ集「こといづ」。Yuka Akatsuにとっては人生のバイブル。日々感じたことが書かれており、「人間は自然と生きている」という大事なことに気づかせてもらえる一冊だという。読むとすごく柔らかくなるらしい。

自然体で、軽やかで、完璧でない状態でいたい

最近「自分がなぜ即興演奏をしたいのか」という答えが出たんです。即興演奏って思考があまりなくて、内側からそのまま出る音だと思うんですが、その音ってすごく軽やかなんですよね。軽くてふわっとしているから、人の体の中に届きやすい音だなと思っていて、ここに魅力を感じているんです。

Yuka Akatsuはライブでは即興演奏をすることが多い。演奏中は特に考えたりせず、直感的に思いつく弾きたい音を紡いでいくという。

—確かに届きやすい印象がありますね。先ほどの「優しさ」みたいなものも、音を通して聴き手に伝わっていく気がします。

わかります。即興演奏は枠がないからこそ、良くも悪くもその人が大切にしている生き方とか持っている軸が全部出ると思うし。でも私は「自分を知って欲しい」という気持ちはなくて、演奏中はただ楽しいだけなんですよね。逆に「誰かに届けたい」という想いがあると、ちょっと重たくなってしまって、素直に届いていかない気がしていて。

だから自分が弾いて心地いいと思う音を、聴いた人がいいなと思ってくれるのは、本当にありがたいし嬉しいですね。同時に、自分をもっと磨かないといけないと感じています。技術面だけじゃなくて、心の面でも。

—音楽性だけでなく、心の面でも向かっていきたい方向が見えているんでしょうか。

そうですね。自分で自分で押さえつけるのではなく、いつも自然体で、軽やかで、完璧でない状態でいたいです。無理をせずに自分のままでいて、素直に好きな物事を通して幸せを感じたい。そういう「自分が満ちている状態」は、人にとっていい状態なんじゃないかと思ってて。

音楽も同じで、自分が満ちている状態だといいパフォーマンスができるし、勝手に溢れ出たものは音を通してお客さんに届くと思うんです。

2024年9月27日(金) 夜に東京・池袋の自由学園明日館で開催する音楽イベント『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 – vol.1』のメインビジュアル。Yuka Akatsuがソロ演奏で出演する。

—今回のUcuuu主催イベントでは、重要文化財という落ち着いた空間での即興演奏となります。どんな内容にしたいですか?

友達と来てもいいけど、一人で自分と向き合える空間にできたらと思ってます。それぞれが内側を見つめられるような時間にできたらいいなと。 会場の自由学園明日館からは静かに集中して自分と向き合えるような洗練さや丁寧さを感じますし、それをピアノの生演奏という形で少しでも支えることができたら嬉しいなと思いますね。

自由学園明日館のラウンジホール。1921年から歴史があり、動態保存の思想のもと音楽コンサートなど多くのイベントが行われている。特徴的な窓はアメリカが生んだ巨匠フランク・ロイド・ライトによる建築。ピアノの生音があたたかく響く空間になっている。

私も喫茶店で読書することがあるんですが、その時間ってすごく自分だけの特別なひとときですよね。喫茶と読書をしている時に出会ってほしい音楽がなんとなく分かっているので、お客さんがほっとできるような穏やかな音を出せたらいいなと思います。

プロフィール

Yuka akatsu

4歳からピアノをはじめる。自由に音を表現する喜びや、創作することに惹かれ、アーティスト活動を開始。自然や光の美しさ、生きることそのものから、インスピレーションを受け、作曲や即興で音を紡ぐ。やさしい情景が思い浮かぶ、繊細で叙情的な世界を表現している。現在、全国各地での演奏会をはじめ、企業の映像音楽制作、アーティストの個展空間や喫茶店等に流れるBGM制作を多数手がける。2021年 single 3作品をデジタルリリース。2024年 1st piano album「Botanic」、Hinako Uragoとmini album 「愛しき夢」をCD&デジタルリリース。FM桐生にて、自身のラジオ番組 「月のまんなか 風を編む」毎月第3月曜日に放送中。

執筆・編集:石松豊

合わせて読む

世界観にこだわったオリジナルBGMを作りたい企業・ブランドへ。Ucuuuがアーティストと共に楽曲制作します Music For The Story III - 読書と静かな即興演奏 - vol.1

MAGAZINE

音楽と生活の新しい接点に出会う

VIEW ALL →
  • PEOPLE 2

    2024.09.04

    読書を深める理想の音環境って? 本の読める店 fuzkue が語る「意味がない音」の価値

    読書を深める理想の音環境って? 本の読める店 fuzkue が語る「意味がない音」の価値

    オリジナル音源やプレイリストの制作意図から、音へのこだわりを紐解く

  • PROJECT 7

    2024.07.08

    植物園でサウンドインスタレーション。東京大学 memu earth labが伝えたい「小さな音を聴く」意味

    植物園でサウンドインスタレーション。東京大学 memu earth labが伝えたい「小さな音を聴く」意味

    音を介して植物と人の関係性を”再読”する研究プロジェクト

  • ARTIST 3

    2024.06.17

    斉藤尋己が探求する、情景のための音楽。「個性あるサウンドスケープ」をデザインする思考とは

    斉藤尋己が探求する、情景のための音楽。「個性あるサウンドスケープ」をデザインする思考とは

    アーティスト活動、広告音楽制作、SoundscapeDesignLabに共通する音への姿勢

DISC GUIDE

気分に合わせて新しい音楽を探す

VIEW ALL →
  • Vantaa

    Vladislav Delay

    精神的に参っているときって、外の環境からの刺激が普段以上にヒリヒリと感じるんですよね。そういう時に、膜になってくれる音楽だったりします。

    阿久津隆

  • おおかみこどもの雨と雪 オリジナル・サウンドトラック

    高木正勝

    聴くと自分が大切にしたいものに立ち返れる、原点のような存在

    Yuka akatsu

  • Silencio

    Gidon Kremer & Kremerata Baltica

    大きな川が少しずつ大地を削りながら流れているような、雄大で美しい曲ですね。

    斉藤尋己

  • Mudanin Kata

    David Darling & The Wulu Bunun

    その声が本当に素朴で、陽の光を浴びているような感覚になるというか。

    zmi

NEWS

最新の穏やかな音楽情報を知る

VIEW ALL →
  • 2024.09.11

    東京都民教会で「ひかり」の音を聴く。PawPaw、工藤さくら出演「See The Light」10/6開催。水色デザインの映像演出も

  • 2024.09.09

    Yoko Komatsu、滋賀・吉田邸で10/5ソロピアノコンサート“ aeka ”開催。お香体験や秋の草花を使った飲料も

  • 2024.09.09

    渡邊琢磨による映画サントラ『ナミビアの砂漠』9/6配信リリース。Jim O'Rourkeがマスタリング

  • 2024.09.06

    森谷抱擁、新古典派短歌とポストクラシカル・アンビエントが混ざり合う1st EP『半神』を9/6リリース

ABOUT

生活風景に
穏やかな音楽を

『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。

アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。

木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。

VIEW MORE →