NEWS
Yoko Komatsu出演「読書と静かな即興演奏」イベント 2/28(金)開催。重要文化財でピアノと喫茶に「心を緩める」時間を
2025.01.08

穏やかな音楽のある生活風景を紹介するWebメディア『Ucuuu』(ウクー)の主催イベントとして、東京・池袋にある重要文化財・自由学園明日館 ラウンジホールにて、『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 – vol.4』を2025年2月28日(金)夜に開催する。
『Music For The Story』は、Ucuuu運営のYutaka Ishimatsu (orange plus music)がこれまで2年に渡り開催してきた読書BGMライブ。今回のシリーズは第三弾として、穏やかな音楽と共に読書や喫茶が楽しめるイベントとなっている。2月7日(金)にはMoskitoo出演のvol.3が開催される。


9/27にはvol.1を東京・池袋にある重要文化財・自由学園明日館にて、ピアニスト・Yuka Akatsuを迎えて開催。(写真左 / レポート) 11/7にはvol.2を東京・初台にある本の読める店 fuzkueにて、サウンドアーティスト・Tomotsugu Nakamuraを迎えて開催した。(写真右 / レポート)
出演はピアニストのYoko Komatsu。クラシックピアノを研鑽したのち、余韻や間の美しさ、音のその先にある響きを意識するようになり、昨年3月には3rdアルバム『あえか』をリリース。根本理恵のコンサートやTK(凛として時雨)の楽曲にもピアニストとして数多く参加している。2016年からは山梨へ移住し、自然の中で音楽と向き合う日々をおくっている。近々『Ucuuu』ではアルバム制作背景や、読書や言葉と音楽の関わりについてのインタビュー記事が公開される予定となっている。

2024年にリリースされた3rd アルバム『あえか』より『空に、美しく咲いて』
会場の自由学園明日館は、1921年にアメリカが生んだ巨匠フランク・ロイド・ライトによって建築され、椅子や窓など幾何学的なデザインが美しい重要文化財。東京・JR池袋駅西口から徒歩7分の距離に位置し、動態保存の思想のもと、普段より多くのイベントが開催されている。冬の空気の中で、厳かな雰囲気を楽しめる。(館内は暖房あり)

ライブ中は持参した本を読んだり、考え事をしたり、自由に過ごすことができる。また喫茶付きチケットを購入すると、普段から自由学園明日館の見学で提供されているコーヒーと焼菓子を味わうことができる。事前準備が必要のため、喫茶付きチケットの販売は2025年2月20日(木)までとなっている。


喫茶付きチケットを購入すると、普段から自由学園明日館の喫茶付見学で提供されているコーヒーと焼菓子を味わえる。コーヒーはホットのみ、ソーサー&カップで提供。焼菓子はパウンドケーキを提供予定。(【東京第一友の会 パウンドケーキ】<特定原材料>小麦・卵・乳 <原材料>小麦粉・砂糖・バター・卵・レーズン・くるみ・オレンジピール・ラム酒 ※ラム酒は香りづけに使用されており、アルコールは飛んでいるので、お子様にもご提供可能なもの)
また『Ucuuu』では参加者で作る読書プレイリスト企画も開催。チケット購入時におすすめの「読書のための音楽」を募集する。集まった楽曲は、イベント後に参加者にプレイリストとしてお届けするほか、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するWebメディア『Ucuuu』(ウクー)の記事としても紹介予定となっている。
定員は着席50名。前売りチケットはPassMarketから購入できる。詳しい情報は特設サイトからご覧ください。
イベント情報
Music For The Story III - 読書と静かな即興演奏 - vol.4
■日時
2025年2月28日(金)
18:00 開場 / 18:30開演
■出演
Yoko Komatsu
■料金
前売(喫茶なし) ¥3,300
前売(喫茶付き) ¥4,000
当日(喫茶なし) ¥4,000
※喫茶付きチケットの販売は2/20(木)まで
※紅茶をご希望の方はチケット購入時にご連絡ください
■チケット購入
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02h7b7ae4su31.html
■定員
50名(着席)
■イベント特設サイト
https://orangeplus.me/lp/musicforthestory/
■会場
自由学園明日館 ラウンジホール
東京都豊島区西池袋2丁目31−3
JR池袋駅徒歩7分
■主催
Ucuuu
■企画
Yutaka Ishimatsu (orange plus music)
プロフィール
Yoko Komatsu
ピアニスト/音楽家。福島県、いわき市出身。武蔵野音楽大学大学院修了 。音楽に導かれるように、ピアノの世界へ。 ピアノをとおして気づいていった、"生きる"ということ、そして、目には見えない世界のこと。 根底にあるそれらの感覚に重ね、自身にとって大きな存在である自然にふれたときに感じたこと、日々を生きていくなかで心が震えた瞬間、空気を、そのまま音として残している。2024年の春にリリースした3rd album「あえか」は、8年間運営していたpiano atelier Flussの最後の音として、透明な自然の気配と心の水辺の情景を"響き"としたアルバムであり、ひとつの集大成となった作品。 また、詩人や調香師などの表現者とのコラボレーションも多く、アーティストサポートや映像作品への楽曲制作など、活動は多岐にわたる。"ただ、ここに在ること、満ちてゆくこと"を心深くに置き、現在は長く住んだ東京を離れ、山梨という自然のなかで音楽と新たに向き合う日々を送っている。
プロフィール
Ucuuu
『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。
アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。
木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。
-
REPORT 6
2025.05.08
新緑の図書館に流れた、やさしい音と平和な時間。宮内優里×Tomotsugu Nakamuraによる『読書のためのBGM演奏』レポート
2025/4/19開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.5』のイベントレポート
-
ARTIST 11
2025.04.08
宮内優里が「読書のためのBGM演奏」で届けたい、穏やかな時間。子どもからお年寄りまで「ちょうどいい音」を目指して
10年近く続けている読書BGM演奏。その背景にある「ゆるやかな探求心」に触れる
-
PROJECT 10
2025.03.25
「おしゃべりOK」で広がる図書館の可能性。多摩市立中央図書館が目指す「公共の未来」
BGMに環境音が流れ、音楽イベントが開催される新発想の図書館
ABOUT
生活風景に
穏やかな音楽を
『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。
アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。
木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。
