NEWS
劇伴制作や楽曲提供で活躍の谷口尚久、アルバム「UNIT2」を配信リリース
2024.04.01

劇伴制作や楽曲提供で活躍する谷口尚久が、アルバム「UNIT2」を2024年3月20日に配信リリースした。昨年5月にリリースした「UNIT」の続編となるインストゥルメント作品になる。

制作は東京世田谷にある自身のスタジオWafers Studioで行われた。使用楽器は数多く、ピアノ、ギター、ベースをはじめ、マンドリン、ウクレレ、フリューゲルホルン、トランペット、トロンボーンなどが生演奏で収録されている。
全10曲のタイトルは単位(=UNIT)の名前になっており、「朝の支度時や就寝前のリラックスタイムなど、毎日を快適に・機嫌良く過ごすためのBGMとして聴いて欲しい」と谷口尚久はコメントしている。
リリース情報
谷口尚久「UNIT2」
■リリース日
2024年3月20日
■フォーマット
配信
■収録曲
1. inch
2. pound
3. herz
4. litre
5. fahrenheit
6. hectare
7. yard
8. barrel
9. decade
10. ohm
■レーベル
FRIENDSHIP.
プロフィール
谷口尚久
世田谷の Wafers Studioで WAFERS records を主宰。作詞・作曲・編曲。和歌山生まれ。13歳で音楽指導者資格を取得。東京大学経済学部卒業。自身のグループで高橋幸宏プロデュースのアルバムを2枚発表。CHEMISTRY、SMAP、V6、SUPER FIGHT、SexyZone、中島美嘉、倖田來未、JUJU、すとぷり等多くの著名アーティストのプロデュースや楽曲提供を行っており、アニメ『機動戦士ガンダム SEED DESTINY』主題歌やアニメ『ONE PIECE』エンディング曲や映画音楽を幅広く制作している。『結婚』(17)西谷真一監督、『湖底の空』(21)佐藤智也監督などの映画作品に参加。NHK土曜ドラマ『サギデカ』令和元年度文化庁芸術祭テレビドラマ部門大賞。NHK-FM シアター「ほかの誰でもないアヤコ」平成28年度文化庁芸術祭優秀賞。
-
2025.03.11
yutaka hirasaka、NHKドラマ『明日、輝く』の劇伴音楽を担当。ピアニスト・Yuka Akatsuも参加
-
2025.03.05
宮内優里、Tomotsugu Nakamuraが「おしゃべりOK」の図書館で「読書のためのBGM演奏」。4/19(土) 東京/多摩市立中央図書館
-
2025.03.03
山中湖で「読書BGM演奏イベント」3/15開催。Tomotsugu Nakamusa出演、Yamanaka Terraceにて
-
2025.03.02
Satomimagae、新作アルバム『Taba』をRVNG Intl.から4/25リリース。先行シングル『Many』公開
-
REPORT 5
2025.03.18
春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート
2025/2/28開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.4』のイベントレポート
-
COLUMN 5
2025.03.05
「読書と静かな即興演奏 vol.4」参加者が選ぶ「読書のための音楽」阿部海太郎、haruka nakamuraなど
Yoko Komatsu出演のイベント参加者がおすすめする音楽を紹介
-
REPORT 4
2025.02.22
記憶の風景と、秘密のさざめき。長い物語のようなMoskitoo出演『読書と静かな即興演奏 vol.3』レポート
2025/2/7開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.3』のイベントレポート
-
オーロラになれなかった人のために
スピッツ
自分の中にあるメロディのルーツであり、ポップスの定義を決定付けた存在です。
Ryota Mikami
-
Soft Power
Ezra Feinberg
自然の光を浴びているときの感覚というか、ニュートラルな気分になる気がします。
Syotaro Hayashi
-
Screws
Nils Frahm
終始穏やかで、冬の朝の陽だまりの中でまどろんでいるような感覚を味わえます。
Yoko Komatsu
-
PROJECTIONS OF A CORAL CITY
CORAL MORPHOLOGIC & NICK LEON
柔らかい音像の中を、クラゲやサンゴになって流れに身を委ねているような、海の静けさやゆらめきを感じさせる音楽ですね。
Moskitoo
ABOUT
生活風景に
穏やかな音楽を
『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。
アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。
木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。
