Ucuuu

NEWS

6回目のTHE PIANO ERAが11/23-24に東京で開催決定。原 摩利彦 feat. 坂本美雨、江﨑文武、Balmorheaら出演

2024.08.28

国内外のピアニストが出演するフェスティバル・THE PIANO ERA(ザ・ピアノエラ)が、東京・めぐろパーシモンホール 大ホールにて、2024年11月23日(土祝)・11月24日(日)に開催される。

THE PIANO ERAは隔年で開催され、今回で6回目。ジャンルの縛りを設けず、オリジナリティ溢れるピアノ音楽を創造するピアニストが国内外から出演する。

Day1には、アメリカから初来日のバルモレイ、同じく初来日となるエストニア出身のハナキフ、そして日本からは原 摩利彦 feat. 坂本美雨が出演。Day2には、アルゼンチンから7年ぶりのソロ来日となるカルロス・アギーレ、ピアノエラ初のイスラム圏からの出演となるビュシュラ・カイクチャ、そして日本からWONK等で活動する江﨑文武が出演する。

イベント情報

THE PIANO ERA 2024 / ザ・ピアノエラ 2024

■日時
2024年11月23日(土祝)・11月24日(日)
15:45開場 16:30開演

■会場
めぐろパーシモンホール 大ホール

■出演者
《Day 1》11/23(Sat)
バルモレイ(Balmorhea / USA)
ハナキフ(Hanakiv / Estonia)
原 摩利彦 feat. 坂本美雨(Japan)

《Day 2》11/24(Sun)
カルロス・アギーレ(Carlos Aguirre/Argentina)
ビュシュラ・カイクチャ(Büşra Kayıkçı/Türkiye)
江﨑文武(Japan)

■料金
指定席単日券:8,800円
自由席単日券:8,300円
指定席2日通し券:16,800円
自由席親子券:13,800円

※未就学児入場不可
※自由席エリアは当日発表
※自由席親子券は大人1名+中学生以下1名入場可能

■お問い合わせ
ディスクガレージ 050-5533-0888(平日12:00-19:00)
ノーヴァスアクシス 03-6310-9553

■主催
ザ・ピアノエラ・アソシエーション / 一般社団法人スキヤキ・オフィス

■共催
公益財団法人目黒区芸術文化振興財団

■助成
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【東京ライブ・ステージ応援助成】

■協賛
合同会社nest

■企画
ザ・ピアノエラ・アソシエーション

■制作
ザ・ピアノエラ・アソシエーション/ノーヴァスアクシス

■制作協力
ディスクガレージ / 一般社団法人スキヤキ・オフィス

■招聘
一般社団法人スキヤキ・オフィス

■協力
RYU / Kentec / Inpartmaint Inc. / GRT / night crusing / ツムギ / ヤマハミュージックジャパン/ タカギクラヴィア / FRUE Cabin Artists / Earth Agency / Barque / Gondwana Records

■メインビジュアルイラスト
山口洋佑

■チラシデザイン
星野哲也

■ウェブサイト製作
Azusa Yamada Design

NEWS

最新の穏やかな音楽情報を知る

VIEW ALL →
  • 2025.03.11

    yutaka hirasaka、NHKドラマ『明日、輝く』の劇伴音楽を担当。ピアニスト・Yuka Akatsuも参加

  • 2025.03.05

    宮内優里、Tomotsugu Nakamuraが「おしゃべりOK」の図書館で「読書のためのBGM演奏」。4/19(土) 東京/多摩市立中央図書館

  • 2025.03.03

    山中湖で「読書BGM演奏イベント」3/15開催。Tomotsugu Nakamusa出演、Yamanaka Terraceにて

  • 2025.03.02

    Satomimagae、新作アルバム『Taba』をRVNG Intl.から4/25リリース。先行シングル『Many』公開

MAGAZINE

音楽と生活の新しい接点に出会う

VIEW ALL →
  • REPORT 5

    2025.03.18

    春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート

    春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート

    2025/2/28開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.4』のイベントレポート

  • COLUMN 5

    2025.03.05

    「読書と静かな即興演奏 vol.4」参加者が選ぶ「読書のための音楽」阿部海太郎、haruka nakamuraなど

    「読書と静かな即興演奏 vol.4」参加者が選ぶ「読書のための音楽」阿部海太郎、haruka nakamuraなど

    Yoko Komatsu出演のイベント参加者がおすすめする音楽を紹介

  • REPORT 4

    2025.02.22

    記憶の風景と、秘密のさざめき。長い物語のようなMoskitoo出演『読書と静かな即興演奏 vol.3』レポート

    記憶の風景と、秘密のさざめき。長い物語のようなMoskitoo出演『読書と静かな即興演奏 vol.3』レポート

    2025/2/7開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.3』のイベントレポート

DISC GUIDE

気分に合わせて新しい音楽を探す

VIEW ALL →
  • オーロラになれなかった人のために

    スピッツ

    自分の中にあるメロディのルーツであり、ポップスの定義を決定付けた存在です。

    Ryota Mikami

  • Soft Power

    Ezra Feinberg

    自然の光を浴びているときの感覚というか、ニュートラルな気分になる気がします。

    Syotaro Hayashi

  • Screws

    Nils Frahm

    終始穏やかで、冬の朝の陽だまりの中でまどろんでいるような感覚を味わえます。

    Yoko Komatsu

  • PROJECTIONS OF A CORAL CITY

    CORAL MORPHOLOGIC & NICK LEON

    柔らかい音像の中を、クラゲやサンゴになって流れに身を委ねているような、海の静けさやゆらめきを感じさせる音楽ですね。

    Moskitoo

SOUND DIARY

アーティストの音日記を覗く

VIEW ALL →
  • 2024.10.30

    The Forest of Amami-Oshima Island Around Sunrise

    Soundscape Diary

    斉藤尋己

    斉藤尋己

ABOUT

生活風景に
穏やかな音楽を

『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。

アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。

木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。

VIEW MORE →