NEWS
山中湖で「読書BGM演奏イベント」3/15開催。Tomotsugu Nakamusa出演、Yamanaka Terraceにて
2025.03.03

山中湖畔にある複合施設・Yamanaka Terraceにて、「読書がすすむ演奏を聴きながら本を楽しむ会」が開催される。Tomotsugu Nakamusaが出演し、3月15日の17時半から2時間ほど演奏される。

このイベントは、「春のブックイベント」で行われるコンテンツのひとつ。山中湖の自然を感じながら、即興演奏が行われる空間の中で、ゆっくり本を読むすすめることができる。
出演のTomotsugu Nakamusaは、昨年11月に本の読める店・フヅクエ初台にて『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 – vol.2』に出演し、読書のためのBGM演奏をおこなっていた。
イベント情報
「アウトドアで本を読もう」春のブックイベント
①繋いでいく「春」の古本市
■日時
2025年3月16日(日)
10時〜15時
■場所
Yamanaka Terrace
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1414-1
Air Roof 下屋外スペース
-
②読書がすすむ演奏を聴きながら本を楽しむ会
■日時
2025年3月15日(土)
17時30分〜19時30分
■場所
Yamanaka Terrace
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1414-1
カフェ店内
■参加方法
予約フォームから事前予約必須
■参加費
1,000円(税込)
ドリンク1杯つき+投げ銭
※小学生以上有料(未就学児無料)
-
③旅に出たくなる本特集
■日時
2025年3月16日(日)
10時〜15時
■場所
Yamanaka Terrace
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1414-1
Air Roof 下屋外スペース
プロフィール
Tomotsugu Nakamura
東京都在住のサウンドアーティスト。楽器とフィールドレコーディングを同時にプロセッシングする手法で独自のサウンドを奏でる。電子音とアコースティックのバランスがとれた音像が特徴で、 これまでに laaps(仏)をはじめとする国内外のレーベルから多数の作品をリリース。2023年にはドイツの音楽批評家賞”German Music Critics Award” Electronic & Experimental部門を受賞した坂本龍一の追悼アルバムmicro ambient musicに参加。近年はギャラリーやカフェなどの空間演出を手掛けながら、読書カフェや図書館などにて、読書のための音楽と銘打った静かなライブをおこなっている。
-
2025.03.11
yutaka hirasaka、NHKドラマ『明日、輝く』の劇伴音楽を担当。ピアニスト・Yuka Akatsuも参加
-
2025.03.05
宮内優里、Tomotsugu Nakamuraが「おしゃべりOK」の図書館で「読書のためのBGM演奏」。4/19(土) 東京/多摩市立中央図書館
-
2025.03.02
Satomimagae、新作アルバム『Taba』をRVNG Intl.から4/25リリース。先行シングル『Many』公開
-
2025.02.19
アンビエントの可能性を探求する。7日間連続フェス「MIMINOIMI – Ambient / Week – 」の第三弾が5/5-11に開催決定
-
REPORT 5
2025.03.18
春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート
2025/2/28開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.4』のイベントレポート
-
COLUMN 5
2025.03.05
「読書と静かな即興演奏 vol.4」参加者が選ぶ「読書のための音楽」阿部海太郎、haruka nakamuraなど
Yoko Komatsu出演のイベント参加者がおすすめする音楽を紹介
-
REPORT 4
2025.02.22
記憶の風景と、秘密のさざめき。長い物語のようなMoskitoo出演『読書と静かな即興演奏 vol.3』レポート
2025/2/7開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.3』のイベントレポート
-
オーロラになれなかった人のために
スピッツ
自分の中にあるメロディのルーツであり、ポップスの定義を決定付けた存在です。
Ryota Mikami
-
Soft Power
Ezra Feinberg
自然の光を浴びているときの感覚というか、ニュートラルな気分になる気がします。
Syotaro Hayashi
-
Screws
Nils Frahm
終始穏やかで、冬の朝の陽だまりの中でまどろんでいるような感覚を味わえます。
Yoko Komatsu
-
PROJECTIONS OF A CORAL CITY
CORAL MORPHOLOGIC & NICK LEON
柔らかい音像の中を、クラゲやサンゴになって流れに身を委ねているような、海の静けさやゆらめきを感じさせる音楽ですね。
Moskitoo
ABOUT
生活風景に
穏やかな音楽を
『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。
アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。
木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。
