Ucuuu

DISC GUIDE

Ágætis byrjun

Sigur Rós

Sigur Rós

引用:HP

「音楽はもっと自由でいいんじゃないか」と思うきっかけとなった作品です。

中屋祐輔

中屋祐輔

Sigur Rós(シガー・ロス)の日本デビュー作であり、世界中に名前が知られるようになったアルバム『Ágætis byrjun(アゲイティス・ビリュン)』(1999 KRUNK)をおすすめします。僕が「音楽はもっと自由でいいんじゃないか」と思うきっかけとなった作品です。

シガー・ロスについて、アンビエントやポストロック、シューゲイザー的な音作りで語られることも多いですが、一番の魅力は自分たちで造語を作って歌っていることだと思うんですよ。アイスランドのバンドなんですけど、意味がありそうでない言葉で歌っていて面白いんです。母国語や英語で歌った方が、色んな人に聴いてもらえるし売れると思うんですけど、造語でも世界で聴かれているというのはすごいですよね。

リードボーカルのヨンシーが「僕たちは永遠に音楽を変え、人々の音楽についての考え方も変える。できないと思われても、必ず変えてみせる」と1999年に言っていて。あんなに優しい音楽を作るのに、力強いメッセージを持っていることに驚いたんです。“やさしい革命”という言葉もありますが「何気なく心地いいなって思って聴いていたらシガー・ロスだった」みたいな、じわじわ社会に浸透していくような世界観にも惹かれていますね。

アルバムは寝る時によく聴いていました。聴いてると、だんだん吸い込まれるような感じがしますね。

アーティスト情報

Sigur Rós

1994年、アイスランド・レイキャヴィクで結成されたポスト・ロック・バンド。現在のメンバーはヨンシー・ビルギッソン、キャータン・スヴヴィーンソン、ゲオルグ・ホルムの3名。バンド名はヨンシーの妹の名前が由来で、"勝利の薔薇"という意味。日本デビュー作となる2ndアルバム『Ágætis byrjun』で世界的な成功を収める。2002年の『( )』はグラミー賞ノミネート、2008年の『Með suð í eyrum við spilum endalaust(邦題:残響)』はバンド史上最高チャートを記録するなど、リスナーはもちろん、アーティストからも絶大な支持を得ている。

DISC GUIDE

気分に合わせて新しい音楽を探す

VIEW ALL →
  • PROJECTIONS OF A CORAL CITY

    CORAL MORPHOLOGIC & NICK LEON

    柔らかい音像の中を、クラゲやサンゴになって流れに身を委ねているような、海の静けさやゆらめきを感じさせる音楽ですね。

    Moskitoo

  • Tumbling Towards A Wall

    Ulla

    厭世的なのに人肌も同時に感じて、水の中で空を眺めているような気持ちになります。

    aus

  • death has light

    別野加奈

    圧倒的な白い光の中で、生命としての熱や発光を見つめ、受け止めてくれる。

    石松豊

  • aruk

    baobab

    自分を取り戻せるような音楽は大切な存在として、長く、ときどき聴くことになっていくのだ。

    石松豊

MAGAZINE

音楽と生活の新しい接点に出会う

VIEW ALL →
  • ARTIST 9

    2025.01.11

    Moskitooが紡ぎたい、意味を超えた世界につながる音楽。好きな書籍から紐解く「音と言葉の関係性」

    Moskitooが紡ぎたい、意味を超えた世界につながる音楽。好きな書籍から紐解く「音と言葉の関係性」

    刺繍と詩集、語られざる詩片。11年ぶりの3rd アルバム『Unspoken Poetry』の制作背景

  • ARTIST 8

    2024.12.05

    ausが茶室でインスタレーションを行う理由。ずっと大切にしてきた「音楽との出会い方」への探究心を語る

    ausが茶室でインスタレーションを行う理由。ずっと大切にしてきた「音楽との出会い方」への探究心を語る

    楽曲作品やイベント制作、レーベル・FLAUの運営と並行してインスタレーションを行う理由

  • REPORT 3

    2024.12.02

    本の読める店 fuzkueで4時間超のBGM演奏。Tomotsugu Nakamura出演『読書と静かな即興演奏 vol.2』レポート

    本の読める店 fuzkueで4時間超のBGM演奏。Tomotsugu Nakamura出演『読書と静かな即興演奏 vol.2』レポート

    2024/11/9開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.2』のイベントレポート

SOUND DIARY

アーティストの音日記を覗く

VIEW ALL →
  • 2024.10.30

    The Forest of Amami-Oshima Island Around Sunrise

    Soundscape Diary

    斉藤尋己

    斉藤尋己

NEWS

最新の穏やかな音楽情報を知る

VIEW ALL →
  • 2025.01.25

    坂本龍一の未発表音源も2曲収録。キースケニフ夫妻がキュレーションする、LA山火事の支援アルバム第二弾がリリース

  • 2025.01.22

    matryoshka、12年ぶり新作シングル「Effulgence」配信。名曲「Sacred Play Secret Place」のMVも公開

  • 2025.01.21

    TORSO、「お茶」コンセプト作品のリリースライブを2/8恵比寿で開催。京都・宇治香園の「Tealightsound」プロジェクト

  • 2025.01.20

    LA山火事の復興支援アルバム『FOR LA』リリース。キースケニフ夫妻がキュレーション、小瀬村晶など34組が参加

ABOUT

生活風景に
穏やかな音楽を

『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。

アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。

木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。

VIEW MORE →