Ucuuu

NEWS

FUJI|||||||||||TAなど出演の実験音楽フェス『MODE 2024』が6/1-9東京で開催。旧園田高弘邸での音楽体験プログラムも

2024.04.19

実験音楽、オーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するイベントシリーズ『MODE』が、2024年6月1日から6月9日までの9日間にかけて、『MODE 2024』を都内複数会場にて開催する。

出演は、初の来日公演となるBendik Giskeをはじめ、自作パイプオルガンや水を使ったパフォーマンスが特徴的なFUJI|||||||||||TAなど全8組。合計4つのプログラムが企画されている。

今シリーズより、住空間での音楽体験を楽しめるプログラム「SOUND CEREMONY」も開催。日本モダニズム建築を代表する建築家の吉村順三が、日本音楽界の功労者であるピアニスト園田高弘のために建てた邸宅「伊藤邸(旧園田高弘邸)」にて、実験音楽バーBar Nightingaleがセレクトした音楽を楽しめる。

追加情報はMODE公式サイト等で随時発表予定。

イベント情報

MODE 2024

■MODE 2024.06.01 at WALL&WALL
日時:2024年6月1日(土)17:00開場/17:30開演
料金:前売5,000円[スタンディング]
出演:INCAPACITANTS、Puce Mary、Yuko Araki
会場:WALL&WALL 〒107-0062 東京都港区南青山3-18-19 フェスタ表参道ビルB1

■MODE 2024.06.03 at Sogetsu Hall
日時:2024年6月3日(月)18:15開場/19:00開演
料金:前売6,000円[全席自由]
出演:FUJI|||||||||||TA、Okkyung Lee
会場:草月ホール 〒107-0052 東京都港区赤坂7-2-21

■MODE 2024.06.04 at Sogetsu Hall
日時:2024年6月4日(火)18:15開場/19:00開演
料金:前売6,500円[全席自由]
出演:Bendik Giske、坂田明、Valentina Magaletti
会場:草月ホール 〒107-0052 東京都港区赤坂7-2-21

■MODE 2024.06.08,09 SOUND CEREMONY at Ito House (Former Takahiro Sonoda House)
日時:6月8日(土)、6月9日(日) ※9:45~、12:15~、14:45~の1日3枠のみ
料金:前売 5,000円
ミュージックセレクター:Bar Nightingale
会場:伊藤邸(旧園田高弘邸)目黒区某所

■開催団体
主催:MODE
協力:EDSTRÖM OFFICE、YAR
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団、アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】

プロフィール

MODE

実験音楽、オーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するイベントシリーズ

プロフィール

FUJI|||||||||||TA

自作パイプオルガン、声などを主軸としたサウンド・アーティスト。独自の楽器とミニマルなアプローチ、現象をよく観察することを大切にしながら、音響的な探究を続けている実験音楽家。

国内では、美術館や地方芸術祭、DOMMUNE、MUTEKなど音楽と美術の間のような領域で活動しながら、Rewire Festival(オランダ)、Big Ears Festival(アメリカ)、Variations Festival(フランス)、MODE(ロンドン)、TECTONICS GLASGOW(スコットランド)、Send+Receive(カナダ)、FIMAV(カナダ)など、ヨーロッパや北米で年に数本のツアーを行う。

リリース作として、「MMM」(2024 / Hallow Ground)、「iki」(2020 / Hallow Ground)、「KŌMORI」(2020 / Boomkat Edition)、「NOISEEM」(2021 / 33-33)など。

NEWS

最新の穏やかな音楽情報を知る

VIEW ALL →
  • 2025.06.09

    福岡の大学生ジャズ・フュージョンバンド Anāsrava、1stアルバム『Fusionista』を配信リリース

  • 2025.06.03

    ピアニスト・碧木莉歩、7/20(日)リリースライブ開催。共演はPaniyolo、Rie Nemoto (guest:Yoko Komatsu) 東京/尾山台・umにて

  • 2025.05.22

    北航平のアンビエント演奏と、身体パフォーマンスの共演。5/24-25 京都にて生演奏の演劇イベントを開催

  • 2025.05.09

    Asami Tono、ポスト・シューゲイズに取り組んだ新EP『Paints』を5/9リリース

MAGAZINE

音楽と生活の新しい接点に出会う

VIEW ALL →
  • REPORT 6

    2025.05.08

    新緑の図書館に流れた、やさしい音と平和な時間。宮内優里×Tomotsugu Nakamuraによる『読書のためのBGM演奏』レポート

    新緑の図書館に流れた、やさしい音と平和な時間。宮内優里×Tomotsugu Nakamuraによる『読書のためのBGM演奏』レポート

    2025/4/19開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.5』のイベントレポート

  • ARTIST 11

    2025.04.08

    宮内優里が「読書のためのBGM演奏」で届けたい、穏やかな時間。子どもからお年寄りまで「ちょうどいい音」を目指して

    宮内優里が「読書のためのBGM演奏」で届けたい、穏やかな時間。子どもからお年寄りまで「ちょうどいい音」を目指して

    10年近く続けている読書BGM演奏。その背景にある「ゆるやかな探求心」に触れる

  • PROJECT 10

    2025.03.25

    「おしゃべりOK」で広がる図書館の可能性。多摩市立中央図書館が目指す「公共の未来」

    「おしゃべりOK」で広がる図書館の可能性。多摩市立中央図書館が目指す「公共の未来」

    BGMに環境音が流れ、音楽イベントが開催される新発想の図書館

DISC GUIDE

気分に合わせて新しい音楽を探す

VIEW ALL →
  • Small Winters

    Taylor Deupree

    横で小川がちょろちょろ流れているような、邪魔はしないけれど、そこにあると安心する音楽ですね。

    宮内優里

  • DISTANCES

    odol

    一度立ち止まり、自分の現在地を見つめ直すきっかけをくれるアルバム

    龍門あゆ美

  • オーロラになれなかった人のために

    スピッツ

    自分の中にあるメロディのルーツであり、ポップスの定義を決定付けた存在です。

    Ryota Mikami

  • Soft Power

    Ezra Feinberg

    自然の光を浴びているときの感覚というか、ニュートラルな気分になる気がします。

    Syotaro Hayashi

SOUND DIARY

アーティストの音日記を覗く

VIEW ALL →
  • 2024.10.30

    The Forest of Amami-Oshima Island Around Sunrise

    Soundscape Diary

    斉藤尋己

    斉藤尋己

ABOUT

生活風景に
穏やかな音楽を

『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。

アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。

木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。

VIEW MORE →