Ucuuu

NEWS

銀座の新サウナ・91° SAUNAの音楽をno.9がプロデュース。「静寂を聞く」コンセプトで松本一哉、杉本直之も参加

2024.05.08

2024年5月15日(水)、東京・銀座髙木ビル内の複合施設「SALON 91°(サロン・ナインティワン)」に、サウナ施設「91° SAUNA/91° SAUNA Private」とレストラン「フレンチバルギンザ by plein」が開業する。11階にはコンセプトの異なる3室のプライベートサウナ、12階には銀座の街並みを一望できる外気浴スペースが用意されている。



サウナ室で流れる音楽は、クリエイティブプランニングカンパニー・Steve* inc.の音楽レーベル・Steve* Musicに所属するアーティスト・no.9がプロデュース。「​​サウナに音楽は必要か?​​」という前提のもと、時間をかけて制作された。

サウンドには​​打楽器奏者・松本一哉やクリスタルボウル&ギター奏者・​​杉本直之も参加。​​「静寂を聞く」というコンセプトのもと、即興演奏が収録された。​​

またSALON 91°内のPLEIN銀座本店、フレンチバルギンザなどの店内選曲もno.9が担当。no.9 orchestraのベース佐久間慶太もサポートし、3店舗のランチ、ディナーそれぞれの楽曲がセレクトされた。

店舗概要

91° SAUNA(ナインティワン・サウナ)

■場所
東京都中央区銀座7-3-6
(銀座髙木ビル12F/11F・SALON 91°内)

■営業時間
平日:12:00~23:00
土日祝:10:00~23:00

■定休日
第1火曜日
※5月中は月曜日

■料金
・91° SAUNA(PUBLIC SAUNA)
(平 日)3,000円/60分 3,900円/90分 4,800円/120分
(土日祝)3,400円/60分 4,400円/90分 5,400円/120分

・91° SAUNA Private(PRIVATE SAUNA)
Room1[un]:¥6,500(1名)/90分
Room2[deux]:¥15,000(1-2名)/90分
Room3[trois] :¥17,000(1-2名)/90分 ¥19,500(3名)/90分

クレジット

Produced by Steve* inc.

■波紋音によるサウナのための即興演奏
松本一哉

■クリスタルボール演奏
杉本直之

■サウナのための音響作品
no.9「rain / breath」(30min)

■音響設備
大城音響事務所

■レストラン選曲
佐久間慶太 & no.9

プロフィール

no.9

「音と共に暮らす」をテーマに日々の暮らしに寄り添い、豊かでメロディアスな楽曲を生み出す作曲家・プロデューサーでもある城 隆之のソロプロジェクト「no.9」。90年代初頭からno.9としての活動を開始し、98年にno.9名義でエレクトロニクスとアコースティックの融合による作品を発表。2013年発表の『The History of the Day』をはじめ『usual revolution and nine』(2008年)、『Good morning』(2007年)など7枚のフルアルバム作品をリリース。

実績と経験に基づく緻密なサウンドデザインと幅広い音楽性を併せ持つ作曲家でもあり、アーティスト活動と平行して、TVCMやWeb広告、映像作品やテレビ番組など数々の音楽の制作、大手航空会社JALのチェックイン端末や、オフィス機器、医療機器、介護施設など、多数のサウンドデザインも手がけている。さらに最近では他アーティストのプロデュースや執筆、音楽ガジェットの開発など、その活動は多岐にわたる。

NEWS

最新の穏やかな音楽情報を知る

VIEW ALL →
  • 2025.04.26

    俳句の美学とアンビエント、サウンドアートが重なり合う。Naviar Records企画イベントが全国6都市で開催

  • 2025.04.25

    Satomimagae、新作アルバム『Taba』のリリースライブを6/28に東京・下北沢で開催

  • 2025.04.25

    SKREW KID、BPM106で統一されたアルバム『106』を4/25リリース

  • 2025.04.23

    民族音楽やジャズに影響を受けたシンガー・囃子匠、5都市を巡るツアー『Le Lien』発表

MAGAZINE

音楽と生活の新しい接点に出会う

VIEW ALL →
  • ARTIST 11

    2025.04.08

    宮内優里が「読書のためのBGM演奏」で届けたい、穏やかな時間。子どもからお年寄りまで「ちょうどいい音」を目指して

    宮内優里が「読書のためのBGM演奏」で届けたい、穏やかな時間。子どもからお年寄りまで「ちょうどいい音」を目指して

    10年近く続けている読書BGM演奏。その背景にある「ゆるやかな探求心」に触れる

  • PROJECT 10

    2025.03.25

    「おしゃべりOK」で広がる図書館の可能性。多摩市立中央図書館が目指す「公共の未来」

    「おしゃべりOK」で広がる図書館の可能性。多摩市立中央図書館が目指す「公共の未来」

    BGMに環境音が流れ、音楽イベントが開催される新発想の図書館

  • REPORT 5

    2025.03.18

    春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート

    春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート

    2025/2/28開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.4』のイベントレポート

DISC GUIDE

気分に合わせて新しい音楽を探す

VIEW ALL →
  • Small Winters

    Taylor Deupree

    横で小川がちょろちょろ流れているような、邪魔はしないけれど、そこにあると安心する音楽ですね。

    宮内優里

  • DISTANCES

    odol

    一度立ち止まり、自分の現在地を見つめ直すきっかけをくれるアルバム

    龍門あゆ美

  • オーロラになれなかった人のために

    スピッツ

    自分の中にあるメロディのルーツであり、ポップスの定義を決定付けた存在です。

    Ryota Mikami

  • Soft Power

    Ezra Feinberg

    自然の光を浴びているときの感覚というか、ニュートラルな気分になる気がします。

    Syotaro Hayashi

SOUND DIARY

アーティストの音日記を覗く

VIEW ALL →
  • 2024.10.30

    The Forest of Amami-Oshima Island Around Sunrise

    Soundscape Diary

    斉藤尋己

    斉藤尋己

ABOUT

生活風景に
穏やかな音楽を

『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。

アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。

木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。

VIEW MORE →