Ucuuu

NEWS

環境音楽を起点に世界を考える、7日連続の都市型フェス『MIMINOIMI -Ambient/Week-』第2弾が5/6-12開催

2024.04.16

2023年9月に開催された都市型フェスティバル『MIMINOIMI – Ambient / Week -』の第二弾として、『MIMINOIMI -Ambient / Week- “Enviromental mood”』が、東京・神田POLARIS tokyoにて2024年5月6日から12日まで開催される。

昨年同様にライブのみならずレクチャーやトーク、カカオドリンク体験などのプログラムが予定されており、アンビエントミュージック・環境音楽、サウンドスケープ、フィールドレコーディングなどの領域を様々な角度から体験できるイベントとなっている。

初日5/6(月・祝)のテーマは「サウンドスケープから環境音楽を問う」。サウンドスケープ研究家で80年代に出版された環境音楽研究本「波の記譜法」の編著者である鳥越けい子が出演し、神田の街の音を使ったパフォーマンスを行う予定だ。

この他にも「生物と音・音楽」「フィールドレコーディングの実践」「カカオ・パーティー」と様々なテーマのプログラムが並んでいる。DAY3にはアート&アンビエントレーベルTEINEI主宰のTomotsugu Nakamura、DAY4には流氷やアートプロジェクトでパフォーマンスを行う打楽器奏者・松本一哉が出演する。

イベント情報

MIMINOIMI -Ambient / Week- "Enviromental mood"

■日程
2024年5月6日(月)- 5月12日(日)

■会場
POLARIS tokyo(東京・神田/小川町)
101−0054 東京都千代田区神田錦町1-14-13 LANDPOOL KANDA TERRACE 1F

■実施プログラム
5/6 DAY1 "サウンドスケープから環境音楽を問う"
出演:鳥越けい子、永田壮一郎、小沼純一

5/7 DAY2 "生物と音・音楽"
出演:小沼純一、M集会、鳥越けい子、乾針

5/8 DAY3 "TENbient Night2"
出演:DNAAK + Yu Ogu、Tatsuro Murakami、Tomotsugu Nakamura、tatata5、Yumi Iwaki、Mayu Amano、Keiji Matsuoka、DJダンボール、kentaro nagata

5/9 DAY4 "環境に向かう音楽1"
出演:松本一哉、山本達久、Organic Drone Society

5/10 DAY5 "環境に向かう音楽2"
出演:Hideki Umezawa、TKD(多田正美+越川知尚)、Yolabmi

5/11 DAY6 "環境を観察し、共に奏でる-フィールドレコーディングの実践"
出演:柳沢英輔、Ken Ikeda、畠中実

5/12 DAY7 "カカオ・パーティー"
出演:Yumiko Morioka、田口愛、FeLid × Yengo、Chee Shimizu

■チケット
各日Peatixより予約
7日間通し券 ¥12,000-(限定5名 先着順)

合わせて読む

NEWS

最新の穏やかな音楽情報を知る

VIEW ALL →
  • 2025.04.26

    俳句の美学とアンビエント、サウンドアートが重なり合う。Naviar Records企画イベントが全国6都市で開催

  • 2025.04.25

    Satomimagae、新作アルバム『Taba』のリリースライブを6/28に東京・下北沢で開催

  • 2025.04.25

    SKREW KID、BPM106で統一されたアルバム『106』を4/25リリース

  • 2025.04.23

    民族音楽やジャズに影響を受けたシンガー・囃子匠、5都市を巡るツアー『Le Lien』発表

MAGAZINE

音楽と生活の新しい接点に出会う

VIEW ALL →
  • ARTIST 11

    2025.04.08

    宮内優里が「読書のためのBGM演奏」で届けたい、穏やかな時間。子どもからお年寄りまで「ちょうどいい音」を目指して

    宮内優里が「読書のためのBGM演奏」で届けたい、穏やかな時間。子どもからお年寄りまで「ちょうどいい音」を目指して

    10年近く続けている読書BGM演奏。その背景にある「ゆるやかな探求心」に触れる

  • PROJECT 10

    2025.03.25

    「おしゃべりOK」で広がる図書館の可能性。多摩市立中央図書館が目指す「公共の未来」

    「おしゃべりOK」で広がる図書館の可能性。多摩市立中央図書館が目指す「公共の未来」

    BGMに環境音が流れ、音楽イベントが開催される新発想の図書館

  • REPORT 5

    2025.03.18

    春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート

    春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート

    2025/2/28開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.4』のイベントレポート

DISC GUIDE

気分に合わせて新しい音楽を探す

VIEW ALL →
  • Small Winters

    Taylor Deupree

    横で小川がちょろちょろ流れているような、邪魔はしないけれど、そこにあると安心する音楽ですね。

    宮内優里

  • DISTANCES

    odol

    一度立ち止まり、自分の現在地を見つめ直すきっかけをくれるアルバム

    龍門あゆ美

  • オーロラになれなかった人のために

    スピッツ

    自分の中にあるメロディのルーツであり、ポップスの定義を決定付けた存在です。

    Ryota Mikami

  • Soft Power

    Ezra Feinberg

    自然の光を浴びているときの感覚というか、ニュートラルな気分になる気がします。

    Syotaro Hayashi

SOUND DIARY

アーティストの音日記を覗く

VIEW ALL →
  • 2024.10.30

    The Forest of Amami-Oshima Island Around Sunrise

    Soundscape Diary

    斉藤尋己

    斉藤尋己

ABOUT

生活風景に
穏やかな音楽を

『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。

アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。

木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。

VIEW MORE →