最近ずっと聴いているのは細野晴臣さんの『MERCURIC DANCE』(1985 TEICHIKU ENTERTAINMENT)ですね。毎日1回通しで聴かないと、身体が自分の感覚で動かない感じがしていて。
このアルバムは、東洋の五行思想(火・水・木・金・土)をモチーフに制作されたそうです。僕らのイベント『電子音楽の夕べ』には「お茶席」もあって、実は茶の湯も五行思想の世界なんです。お茶は木というか葉っぱですよね。それから水を鉄の釜に入れて、火で沸かして、土の茶碗で飲む。五行全部を一体化して体の中に入れるのが、茶の湯なんです。
日本アンビエントの元祖みたいな作品なので、とりあえず聴いてみて欲しいですね。気持ちいいなで終わってもいいし、何か意味というか言わんとしていることを探ってみても面白いし。アンビエントはそういうものだと思うんですけど、人それぞれ自由に聴いてもらえたらと思います。
アーティスト情報
細野晴臣
1947年東京生まれ。音楽家。1969年「エイプリル・フール」でデビュー。1970年「はっぴいえんど」結成。73年ソロ活動を開始、同時に「ティン・パン・アレー」としても活動。78年「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」を結成、歌謡界での楽曲提供を手掛けプロデューサー、レーベル主宰者としても活動。YMO散開後は、ワールドミュージック、アンビエント、エレクトロニカを探求、作曲・プロデュース・映画音楽など多岐にわたり活動。
-
ARTIST 11
2025.04.08
宮内優里が「読書のためのBGM演奏」で届けたい、穏やかな時間。子どもからお年寄りまで「ちょうどいい音」を目指して
10年近く続けている読書BGM演奏。その背景にある「ゆるやかな探求心」に触れる
-
PROJECT 10
2025.03.25
「おしゃべりOK」で広がる図書館の可能性。多摩市立中央図書館が目指す「公共の未来」
BGMに環境音が流れ、音楽イベントが開催される新発想の図書館
-
REPORT 5
2025.03.18
春めく新月、透明なピアノの余韻に包まれて ― Yoko Komatsu出演『読書と静かな即興演奏 vol.4』レポート
2025/2/28開催『Music For The Story III – 読書と静かな即興演奏 - vol.4』のイベントレポート
ABOUT
生活風景に
穏やかな音楽を
『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。
アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。
木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。
