Ucuuu

MAGAZINE

COLUMN 1

ベルリンでも一般化が進むアンビエントシーン。Midori Hiranoおすすめイベント・アーティスト紹介

2024.01.16

撮影:Moritz Schlieb

テクノ・電子音楽の聖地であるベルリンでも、アンビエントやドローンのイベントが増えているという。

ベルリンに15年住むMidori Hiranoは「アンビエントミュージックに関連するアーティストも多く、またシーンとしてもこの十数年の間で一般化した印象がある」と言う。

来日イベントに伴うインタビューの”こぼれ話”を元に、ベルリンのアンビエント関連における、おすすめイベントとアーティストをコラム記事にまとめた。

ベルリンのアンビエントシーンを楽しめるイベント

Berlin Atonal

1982年に始まった電子音楽の大型イベント。会場は元発電所『Kraftwerk』。約8,000㎡の広さで天井も高く、巨大なコンクリートで覆われている。

建物の特性を活かし、縦長のスクリーンに映像を投影している。

音がよく反響することから、残響も楽しめるアンビエントやドローンのアーティストも多く出演している。

Midori Hiranoは「メロディがほとんどなく、ノイズに近い荘厳な低音が続くドローンのような音楽も人気がありますね。何百人と集まって聴いているんですよ」と語る。

Future Soundscapes Festival

元火葬場のSilent Greenを会場に、映像と音楽のセットを多く見られるイベント。アンビエントのアーティストも多く出演している。

八角形のスペース『Kuppelhalle』でGroupshowがライブをする様子。(撮影:Midori Hirano)

Silent Greenには地下の広い空間や庭など複数のスペースがある。『Kuppelhalle』は音が反射しながら観客席に届くことから、「密度が高く聞こえるのが印象的だった」とMidori Hiranoは振り返る。

Q3 Ambientfest

ベルリンの隣、ポツダムで毎年開催されているフェスイベント。ポスト・クラシカルやアンビエントのアーティストが多く出演している。

ピアノとチェロ、エレクトロニクスを使った兄弟デュオ、Brueder Selke。彼らがQ3 Ambientfestを主催している。

Midori Hiranoもフェス発足当時から参加し、Brueder Selkeと一緒に演奏したこともあると言う。アットホームな雰囲気が魅力だそうだ。

CTM Festival

ベルリンを代表する音楽と視覚芸術のイベント。毎年冬に数日かけて開催される。2023年は約2万5千人の観客が訪れ、36カ国から240名以上が出演した。ジェンダーバランスへの意識も高く、ここ数年は出演者の男女比率がほぼ半々になっている。

1999年から開催されているCTM Festivalのモットーは「Festival for Adventurous Music and Art(冒険的な音楽と芸術のフェスティバル)」。テーマは毎年変わり、2024年は「Sustain」。

ベルリンの今を象徴する会場巡りができることも醍醐味だ。クラブイベントはBerghain、ライブパフォーマンス系のイベントはradialsystem、Morphine Raumなど、大小さまざまな規模の会場を楽しめる。

プログラムも豊富で、電子音楽を中心にダンスミュージック、メディアアート系のインスタレーションやライブ、アンビエントのコンサート、トークイベントやワークショップなど幅広いジャンルに展開されている。

ベルリンを拠点とするアンビエント・アーティスト

Martina Bertoni

ベルリンを拠点に活動するイタリア出身のチェリスト。Midori Hiranoは「チェロと電子音が丁寧に重ねられた、深遠なドローン作品が好きですね」と語る。

Grand River

ベルリンを拠点に活動するオランダ系イタリア人のアーティスト。「ピアノの音と、加工を施した電子音との絡み合いが綺麗です」とMidori Hiranoは薦める。

プロフィール

Midori Hirano

ベルリンを拠点に活動する音楽家。幼少の頃よりピアノを習い始めたのをきっかけに大学ではクラシックピアノを学ぶ。その後は電子音楽にも傾倒した彼女の作品はピアノや弦楽器などのアコースティック楽器の使用をベースにしながらも、フィールドレコーディングや繊細な電子処理による現代的なデジタルサウンドを織り交ぜた実験的なものとなっている。本名名義とは別にさらに電子音のテクスチャーやリズムパターンにフォーカスしたMimiCof名義でも活動中。同名義ではEMS社のヴィンテージシンセSYNTHI100を使用して制作したアルバム「Distant Symphony」をベルリンのKarlrecordsより2022年にリリース。

2006年にnobleから1stアルバム「LushRush」をリリース後、現在までに別名義も含めてSonic Pieces、Dauwレーベルなどから10枚以上のソロアルバムを発表。2021年には波多野敦子との初のコラボレーションアルバム「Water Ladder」をAlien Transistorよりリリース。自身の作品以外にもリミックスも数多く手掛けており、近年ではRival Consoles, Liars, Robot Koch, Pascal Schumacherなどのリミックスを担当。

近年は映画音楽の分野にも活動の幅を広げており、2023年9月にアマゾンプライムから配信されたサッカードイツ代表に密着したドキュメンタリーシリーズ「All or Nothing - The German National Team in Qatar」の全4エピソードのスコアを手掛けている。

執筆・編集:石松豊

合わせて読む

世界観にこだわったオリジナルBGMを作りたい企業・ブランドへ。Ucuuuがアーティストと共に楽曲制作します

MAGAZINE

音楽と生活の新しい接点に出会う

VIEW ALL →
  • REPORT 1

    2024.05.02

    コロナ禍で進化した「アンビエントの強度」。Tomotsugu Nakamura、Haruhisa TanakaらがDOMMUNEで語る

    コロナ禍で進化した「アンビエントの強度」。Tomotsugu Nakamura、Haruhisa TanakaらがDOMMUNEで語る

    アート&アンビエントレーベル「TEINEI」が始動。立ち上げ背景について伺った

  • PROJECT 6

    2024.04.15

    福祉作業所の生活音を楽曲に。セタオーレーベルが世田谷区から広げる、「音楽を聴く」社会支援の形

    福祉作業所の生活音を楽曲に。セタオーレーベルが世田谷区から広げる、「音楽を聴く」社会支援の形

    SDGs文脈でも注目を集めるプロジェクト。福祉領域が持つ課題に、音楽はどう向き合えるのか?

  • PROJECT 5

    2024.03.05

    音にはドラマがある。歴史ある建物や焙煎の音を、アンビエント音楽へ。FM京都『音の縁側』の制作背景

    音にはドラマがある。歴史ある建物や焙煎の音を、アンビエント音楽へ。FM京都『音の縁側』の制作背景

    フィールドレコーディングの音で巡る、京都モダン建築と喫茶の空間。

DISC GUIDE

気分に合わせて新しい音楽を探す

VIEW ALL →
  • Between No Things

    Suso Saiz & Suzanne Kraft

    「音楽に対して自然体でいること」の重要性を伝えてくれているように感じます。

    Tomotsugu Nakamura

  • When

    Vincent Gallo

    楽器も歌も、音のすべてが繊細で、手触り感があるんです。

    Haruhisa Tanaka

  • bitter sweet

    sawako

    水面の揺らぎや木漏れ日のような、キラキラとした光のカケラを感じます。

    石松豊

  • Sigur Rós

    Ágætis byrjun

    Sigur Rós

    「音楽はもっと自由でいいんじゃないか」と思うきっかけとなった作品です。

    中屋祐輔

NEWS

最新の穏やかな音楽情報を知る

VIEW ALL →
  • 2024.05.08

    銀座の新サウナ・91° SAUNAの音楽をno.9がプロデュース。「静寂を聞く」コンセプトで松本一哉、杉本直之も参加

  • 2024.05.07

    滋賀・びわ湖で静かに自分と向き合う「雨宿りには音楽を2024」6/8-9開催。いろのみ、キセル、寺尾紗穂ら出演

  • 2024.04.26

    名古屋発インストバンドALL OF THE WORLD、4/26新曲リリース。メンバーは4/28花屋、5/24miaouとライブ出演も

  • 2024.04.25

    3月結成のアンビエントトリオ・肖像、即興を意識した1st EP「portraits」を配信リリース

ABOUT

生活風景に
穏やかな音楽を

『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。

アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。

木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。

VIEW MORE →