NEWS
お寺でアンビエントに浸る。moskitoo、morimoto naoki出演のTEINEIリリースイベントが5/11東京・神谷町 光明寺で開催
2024.04.25

アート・アンビエントレーベル「TEINEI」が、東京・神谷町の光明寺にて、2024年5月11日(土)に音楽イベント『Ambient Temple – TEINEI 12inch vinyl realase event』を開催する。
このイベントは、TEINEI初となるリリース・Tomosugu Nakamura「Moon Under Current」とHaruhisa Tanaka「Nayuta」の発売を記念して行われるもの。

出演は、TEINEIに所属するTomosugu NakamuraとHaruhisa Tanakaに加え、moskitoo、morimoto naokiの合計4組。moskitooは2017年の『12k 20th anniversary in Tokyo』でも光明寺で演奏している。またmorimoto naokiは古民家やギャラリーなど雰囲気のある会場で演奏することが多く、それぞれ楽しみな組み合わせになっている。
会場となる光明寺では、軽食持ち込み可能なオープンテラスでゆったりしたり、本堂のスペースで寝そべったりと、自由な過ごし方ができる。


神谷町 光明寺
イベント情報
Ambient Temple - TEINEI 12inch vinyl realase event
■日時
2024年5月11日(土)
OPEN 16:30 / START 17:00
■場所
神谷町 光明寺
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-25-1
■出演
moskitoo
morimoto naoki
haruhisa tanaka
tomotsugu nakamura
■料金
前売 3,000円 / 当日 4.000円
プロフィール
Tomotsugu Nakamura
東京都在住のサウンドアーティスト。楽器とフィールドレコーディングを同時にプロセッシングする手法で独自のサウンドを奏でる。電子音とアコースティックのバランスがとれた音像が特徴で、 これまでに laaps(仏)をはじめとする国内外のレーベルから多数の作品をリリース。2023年にはドイツの音楽批評家賞”German Music Critics Award” Electronic & Experimental部門を受賞した坂本龍一の追悼アルバムmicro ambient musicに参加。近年はギャラリーやカフェなどの空間演出を手掛けながら、読書カフェや図書館などにて、読書のための音楽と銘打った静かなライブをおこなっている。
プロフィール
Moskitoo
東京生まれ、札幌育ち。現在は東京を拠点に活動するサウンドアーティスト、シンガー。2007年、テイラー・デュプリーが主宰するニューヨークのレーベル12kより『DRAPE』でソロとしてデビュー。自身の歌声を基点に、ギターやトイグロッケンシュピールなどの様々な楽器、身の回りの非楽器の音、電子音とを交錯させながら独自のサウンドスケープを構築している。一音一音の音の探求に始まり、歌唱、トラックメイキング、アートワークまですべての制作プロセスを自身で手がける。これまでにフランス、オランダ、スコットランドなどのヨーロッパ10都市でのツアー、ニューヨーク、ボストン、カナダでの北米ツアー、オーストラリア5都市でのツアー、デンマーク、韓国など国内外のさまざまなイベントに招待され公演を重ねている。ソロ活動のほか、2008年からはFilFlaのアルバムやライブに歌唱・作詞作曲で参加。2017年にはSontag Shogun & Moskitoo、2020年にはMinamo & Moskitooとしてヴァイナル作品を発表。2024年4月高山康平監督の短編映画『冬の海の声の記憶 サウンドトラック』をリリース。国内外のアーティストへの歌唱や楽曲提供、コラボレーション、テレビCMの歌唱やナレーションなど、多岐にわたる活動を展開。2024年10月、最新作『Unspoken Poetry』を日本のHEADZ/WEATHERよりリリースした。
-
ARTIST 14
2025.07.14
ヴァイオリン奏者・根本理恵がソロ作品で見つけた「余白を楽しむこと」。合唱部の原体験が育んだ、音を重ねる歓び
2枚のソロアルバム制作背景から、その音楽性に迫る
-
ARTIST 13
2025.07.12
Paniyoloが奏でる、日常に寄り添う音楽。『いつものひのおわりに』に込めた穏やかな余韻と、ポップス的なやさしさ
優しいナイロン弦のクラシックギターが、多くの人に愛される理由
-
ARTIST 12
#PR 2025.06.19
自然も心も、影があるから光が美しい。碧木莉歩『想いの消息』から始まる、穏やかで熱を秘めたピアノの旅
中南米ネオ・フォルクローレ等を中心に影響を受けて完成した1stアルバムの制作背景
-
Insight II
Julien Marchal
気持ちを落ち着かせたり、自分のソロ活動へと気持ちを切り替えたりするために、この作品をよく聴いています。
根本理恵
-
Pianisme
Sylvain Chauveau
全体的に静かな雰囲気で、余白を十分に感じられる作品です。夜、寝る前に聴くことが多いのですが、そのまま寝てしまうくらい心地よいですね。
Paniyolo
-
Dos ríos
Andrés Beeuwsaert
ただ暗いだけではなく、遠くに希望のような光が現れたり消えたりしていて、それを追いかけてるようなイメージも湧いてきます。
碧木莉歩
-
Small Winters
Taylor Deupree
横で小川がちょろちょろ流れているような、邪魔はしないけれど、そこにあると安心する音楽ですね。
宮内優里
ABOUT
生活風景に
穏やかな音楽を
『Ucuuu』は、穏やかな音楽のある生活風景を紹介するAmbient Lifescape Magazine(アンビエント・ライフスケープ・マガジン)です。
アンビエント、エレクトロニカ、インストゥルメンタル、アコースティックギターやピアノなど、「穏やかな音楽」は日常にBGMのように存在しています。
木漏れ日のように、日常に当たり前のようにありながらも強く認識はせず、でも視線を向けると美しさに心癒されるような「穏やかな音楽」の魅力を多面的に発信しています。
